2023年10月24日
研究学園のJARIの跡地の開発決まる
NEWSつくばによると、研究学園駅南側のJARIの所有地の一部約16ヘクタールが大和ハウス工業に売却される。同社はマンションで構成する居住区画。スーパーマーケットと運動ジムが入る商業区画。先端研究施設などで構成される産業区画。そして中高一貫校で構成される学術区画に分けして開発。 1年後の来年秋に工事に着手の予定で、商業施設は26年夏、マンションは28年初に完成予定。中高一貫校は茗渓学園を誘致する方向。 茗渓学園は開校50周年になる2029年の移転を見込む。


Posted by A at
21:00│Comments(0)
2023年10月04日
NHKニュースに矢中の杜の活動が紹介された
本日の朝、7時50分ごろ、NHKニュースおはよう日本で、北条の「矢中の杜」の文化財の保存活動を見た。北条地区に建てられた「矢中の杜」は、昭和初期に、実業家の矢中龍次郎氏が建てた、豪華絢爛な近代和風の邸宅である。建材の研究も重ねていることから建物に工夫がみられる住宅になっている。いわゆる豪邸というたぐいであり、国の重要文化財に指定されている。現在はNPO法人“矢中の杜”の守り人が、地域の文化遺産として、この邸宅の保存活用に取り組んでいる。その活動について「文化財の貴重な住宅を後世に市民も協力」としての紹介だった。

Posted by A at
17:00│Comments(0)
2023年10月01日
新都市中央通りが全線開通していた
新都市中央通り線(萱丸工区)が、半年ほど前の4月25日に開通していた。これにより、つくば市春日1丁目の学園西大通りからつくば市境田の県道取手つくば線までの13.6Kmが一つになった。つくば駅、研究学園駅、万博記念公園駅、みどりの駅の各地区も道路で一つに結ばれた。
写真は354号線の谷田部とみどりの駅を結ぶ線と交差する谷田部交差点付近。

だいぶ前の話題だが、新しい発見をしたので・・・・。
写真は354号線の谷田部とみどりの駅を結ぶ線と交差する谷田部交差点付近。
だいぶ前の話題だが、新しい発見をしたので・・・・。
Posted by A at
20:58│Comments(0)